最新情報

日本フィルが4月から始める新シリーズ「オペラの旅」の紹介を、「ぴあクラシック」に寄稿しました。サムネイル画像

2025.03.17

日本フィルが4月から始める新シリーズ「オペラの旅」の紹介を、「ぴあクラシック」に寄稿しました。

日本フィルが4月から始めるセミステージのオペラシリーズ「オペラへの旅」。その記念すべき第1回となる《仮面舞踏会》そのほかの公演について、「ぴあクラシック」に寄稿しました。

「日比谷オペラ塾」で《ホフマン物語》についてお話しします。サムネイル画像

2025.03.17

「日比谷オペラ塾」で《ホフマン物語》についてお話しします。

数あるオペラ講座の中でも高い人気を誇る「日比谷オペラ塾」。今期は、「名作オペラの魅力 再発見」がテーマです。オッフェンバックの遺作となった大作で、謎めいたオペラとも言える《ホフマン物語》についてお話しします。

札幌芸術劇場hitaru「ドン・ジョヴァンニ」のゲネプロレポートを書きました!サムネイル画像

2025.03.13

札幌芸術劇場hitaru「ドン・ジョヴァンニ」のゲネプロレポートを書きました!

札幌芸術劇場hitaruで新制作されたモーツァルトのオペラ「ドン・ジョヴァンニ」のゲネプロレポートを書きました!

学習院さくらアカデミー対面講座 春学期は《ニーベルングの指環》の土台になっている神話について掘り下げますサムネイル画像

2025.03.10

学習院さくらアカデミー対面講座 春学期は《ニーベルングの指環》の土台になっている神話について掘り下げます

今年の個人的なテーマの一つが「オペラと神話」。オペラと神話といえば、ワーグナーの《ニーベルングの指環》は外せません。今回の講座では、《指環》の土台になっている北欧、ゲルマン神話について掘り下げ、ワーグナーがどのようにそれを「ワーグナー・オリジナル」にしたのかを探ります。

早稲田大学エクステンションセンターオンライン講座、春学期は《ニーベルングの指環》入門講座ですサムネイル画像

2025.03.10

早稲田大学エクステンションセンターオンライン講座、春学期は《ニーベルングの指環》入門講座です

早稲田大学エクステンションセンターのオンライン講座、春学期は《ニーベルングの指環》入門講座です。オンラインで気楽に《指環》に触れてみませんか?見逃し配信あり。

4月からの朝日カルチャーオンライン、「ギリシャ神話とオペラ」は美女と英雄の物語!サムネイル画像

2025.03.10

4月からの朝日カルチャーオンライン、「ギリシャ神話とオペラ」は美女と英雄の物語!

朝日カルチャーオンライン、1月期からのテーマは「ギリシャ神話とオペラ」。4月期はギリシャ神話に登場する美女たちと英雄たちの物語をオペラでお届けします。トロイのヘレネからヴィーナス、ヘラクレス、オィデイプス王まで。見逃し期間が2週間になりました。

Ontomo mag の連載「オペラになった歴史のヒロイン」、最新号は《椿姫》のヒロインのモデル、マリーですサムネイル画像

2025.02.21

Ontomo mag の連載「オペラになった歴史のヒロイン」、最新号は《椿姫》のヒロインのモデル、マリーです

Ontomo のWebマガジンの連載「オペラになった歴史のヒロイン」、最新号はヴェルディの名作《椿姫》のヒロインのモデルとなった実在の高級娼婦、マリー・デュプレシです。その数奇な生涯はまさにドラマ!

郵船トラベル主催「バッハへの旅」、催行決定、残席わずかです!サムネイル画像

2025.02.20

郵船トラベル主催「バッハへの旅」、催行決定、残席わずかです!

西暦2000年にスタートした音楽ツアーのロングセラー「バッハへの旅」。本年のツアーの詳細が発表されました!バッハゆかりの地巡りとライプツィヒ・バッハ音楽祭のハイライトを堪能いただけます。 残席わずかとなりました。お問い合わせはお早めに!

広上淳一マエストロと「仮面舞踏会」講座を行います!サムネイル画像

2025.02.14

広上淳一マエストロと「仮面舞踏会」講座を行います!

日本フィルさんが広上淳一マエストロと組んでこの春から始める「オペラの旅」シリーズ。第1回は、広上マエストロが初めて指揮したオペラだというヴェルディの名作「仮面舞踏会」です。キャストも宮里直樹さん、中村恵理さんはじめ豪華。このシリーズを、そして「仮面舞踏会」を巡って、広上マエストロと対談講座を行います!

朝日カルチャーセンターのオンライン講座 今年前半のテーマは「ギリシャ神話とオペラ」ですサムネイル画像

2025.02.14

朝日カルチャーセンターのオンライン講座 今年前半のテーマは「ギリシャ神話とオペラ」です

朝日カルチャーセンターオンライン、今年前半は「ギリシャ神話とオペラ」がテーマです。1月期は「トロイア戦争とオペラ」をテーマにお話しします。 2月は「オデュッセイア」など、トロイア戦争後の英雄たちの帰国譚。 3月は、ミケーネのアガメムノン王一族の悲劇的な運命を辿るオペラをご紹介します。

Ontomo magの連載「オペラになった歴史のヒロイン」、第10回はイギリス王妃で「清教徒革命」に巻き込まれたヘンリエッタです。サムネイル画像

2025.01.28

Ontomo magの連載「オペラになった歴史のヒロイン」、第10回はイギリス王妃で「清教徒革命」に巻き込まれたヘンリエッタです。

Ontomo mag の連載「オペラになった歴史のヒロイン」、第10回は「清教徒革命」で処刑されたチャールズ1世の不人気な王妃ながら、のちに子供たちがみんな出世して「国母」になったヘンリエッタです。ファン・ダイクが描いた数々の肖像画でも有名。

いずみホールの情報誌Jupiterに、オルガニスト、冨田一樹さんのインタビューが掲載されました!サムネイル画像

2025.01.28

いずみホールの情報誌Jupiterに、オルガニスト、冨田一樹さんのインタビューが掲載されました!

日本を代表するオルガニストとして活躍する冨田一樹さん。大阪のいずみホールで「バッハ」をテーマにした3回からなるコンサートシリーズを終え、この春からは「バッハ後」「バッハ前」をテーマにした新シリーズがスタートします。そのお話を中心に伺いました。